死刑・・・。死刑制度自体は議論にはなる。

しかし、

拘置所の中はどうなっているのか、
死刑囚はどういう生活をしているのか、

その辺り、情報がない。謎だ。

asahiコムに紹介されていた死刑囚のブログを読んだ。

http://knuckles.cocolog-nifty.com/blog/

ブログといっても、もちろん本人が更新しているわけではなく、拘置所からの手紙を元に他の人がブログにしている。

生々しいというか、死刑囚も人間なのだな、と当たり前のことを感じた。

今のニッポン、普通の人間の普通の生活では死に向き合うことは少ない。
死の中でも、死刑囚の「死」は、極めて特殊な死といえるだろう。
そしてその死は人為的にもたらされる。
法務大臣の印鑑で、いつ死ぬかもわからないから、常に死に向き合っていなければならない。

人を殺すことは万死に値するのは確かだ。
4人も人を殺したら、最大限の非難を浴びることは当然だと思う。

死刑制度について、真意が伝わるように説明するのはなかなかに困難なので、ほどほどにしておくけれど、
私は基本的に、死刑とは「殺人に対して殺人を行うことで償わせる行為」だと思っている。
つまり、国家による殺人だと思っている。日本が死刑を行う以上、日本人全員が殺人者だと言うこと。

・・・と書くと、そんな大袈裟な・・・と思うかも知れない。

確かに大袈裟だ。
悪い意味で「原理」で考えているのかも知れない。

しかしだ。この点(殺人という行為に対して殺人を行う)は、死刑制度の矛盾点であるのは確かだと思う。

法制度、国、が極悪人に対して行うんだから殺人ではないという意見も当然あろう。
だが、完璧な法制度や国・・・などというものがあろうか?
あるわけがない。

法律・・・の前に「心」といおうか、「道徳」といおうか、上手い言葉が思い浮かばないが、そこのところに「人が人を殺しちゃいかんねー」という、ある種ピュアな気持ちがあるのであったら、懲罰においても「人を殺す」という行為は回避しても良いんじゃないだろうか・・・そんな風に思う。

さらに話を進めてしまうと

「遺族の心情」
「死刑制度廃止による、重大犯罪の増加」

辺りも書かなければならないのだが、データも、時間もないので、そこは見送る。


このブログ、コメント欄が興味深い。

「ハンムラビ法典の時代から人は変わっていないらしい」

という意見もあれば、

「死刑囚はすぐに死刑にして、その金でホームレスを救え」

という意見もある。

日本人は死刑制度を維持すべしという人が多いので、どちらかというと、そういった意見が多いように思うが、いずれにしても普段なかなか見えない死刑という制度を考えるきっかけになってくれているのでは・・・と思った。